リフォーム営業
-
-
宮崎 勉
/ 2000年入社
Miyazaki Tsutomu
リフォーム営業とは
主に水廻りのトラブルを修理や入替えの提案を行い解決する仕事になります。
宮崎 勉
/ 2000年入社
Miyazaki Tsutomu
リフォーム営業とは
主に水廻りのトラブルを修理や入替えの提案を行い解決する仕事になります。
高齢になったお客様の為に玄関をスロープ付きに
①現地調査
お客さまからの水廻りトラブルやリフォームのご依頼があった際にはまずは現地調査に伺います。 現地を確認し修理で済むのか、入替えを行った方が良さそうなのかを判断しお客様にご提案します。 ただ壊れたから新しいものにするのではなく、お客様のニーズを把握し修理で済むのか、新しいものにした方が良いいのか適切なご提案をするのが営業の仕事になります。
②見積作成
現地調査をした内容を基に見積書を作成します。 また、お客様への説明資料なども作成します。
③お客様への見積提出・工事説明
作成した見積書と説明資料を持参しお客様へご提案します。 契約後は工程などの詳細を打ち合わせます。
④施工管理
職人の手配から、安全、品質、近隣住宅へのあいさつ回りまで 行います。
⑤アフターフォロー
機器の取り扱い説明はもちろんリフォーム後の定期訪問を通して使い勝手はどうか、調子は悪くないかなどお客様とのコミュニケーションをとるのも大事な仕事です。
座ってでも料理が出来るキッチンへ
水廻りは漏水などのトラブルが多く緊急性を要する場合も多くあります。
お客様も水が出ない、水が止まらないなどのトラブル時には不安になられています。
そんな時に、素早く駆けつけて適切な対応から トラブルの解決に至ったときのお客さまからの「ありがとう」という感謝の言葉はこの仕事をやっていて良かったなと思います。
また、自分の提案で古くなったキッチンやトイレ、お風呂がきれいになってお客様の笑顔が見れるのも営業をやっていて良かったなと思います。
営業はコミュニケーション能力や提案力、企画力、交渉力、信頼関係の構築など勉強では身につかない様々なスキルが実務経験を通じて身に付きます。
営業の仕事をしてみたいという学生の方は是非ご応募下さい。